新しい家庭鍬の形をご提案します!!
この家庭鍬 極(きわみ)は家庭鍬のより使いやすい形をもとめてメーカーが出した解答です。
☆ポイント☆
・左右と上のフチが捲れたようになっている形がポイントです。畝を作る際、また崩れた畝を管理する際、鍬の横を使って土を集めやすくしています。
・通常の平鍬に比べ少し角度が立っています。より腰を曲げない姿勢、また鍬の横を使って土を集めやすい形状になっています。
鍬(くわ)専門メーカーの鍛冶の技
本来の農具は使い捨てではなく、刃先が摩耗して減った場合は火造りで鋼(はがね)を付ける修理を行い、長く使い続けます。また木柄も交換しながら末永く使えるものです。
ご使用上の注意点
○ご使用になる前に[取扱説明書]を必ず読んで安全に作業して下さい。
○鍬は刃物です。畑の土作りの作業でのみお使い下さい。またご自分の足に刃部を落とさないようご注意下さい。
○ご使用前には頭と柄のガタツキがないか確認してからご使用下さい。また作業時に周囲を確認し、ご自身以外の方の安全にも十分ご注意下さい。
鍬の修理、部品の購入について
ファミリーツールでは、柄の交換、摩耗して減った刃の付足しなど、お客様の家庭菜園ライフをずっとサポートさせて頂きます。
お見積りのご用命、ご不明な点はご遠慮なくお電話、メールでお問合せ下さい。
家庭菜園~鍬(くわ)の選び方
土作りの段階ごとに鍬を使い分ける事が良い畑をつくるポイントです。